登録: 2022年 12月 21日

[令和5年3月12日(日)開催]

三井住友海上文化財団ときめくひととき第970回

12本の弦の響き~クラシックギター・デュオの世界

 

クラシックギターで奏でる名曲を、話を交えながら楽しむコンサート。出演はギタリストの大萩康司さんと鈴木大介さんです。

 

▼LINE電子チケットはこちら

 https://matsubushi.icticket.jp/event/detail/12

 

※チケットの電話予約・窓口販売は下記をご覧ください。

 

01
 

(1)日時 令和5年3月12日(日) 14:00開演(13:15開場)

 

(2)出演 大萩康司(ギター)、鈴木大介(ギター)

 

(3)予定演奏曲 J.ブラームス/J.ウィリアムス編:主題と変奏Op.18、G.フォーレ/佐藤弘和編:組曲〈ドリー Op.56〉より ドリーの庭 子守唄、A.ルビーラ原曲・スペイン伝承曲/G.タラゴ編:愛のロマンス(映画『禁じられた遊び』のテーマ)、A.ピアソラ:タンゴ組曲 ほか

 

(4)会場 田園ホール・エローラ(松伏町中央公民館)

 

(5)チケット料金 大人1,500円、高校生以下1,000円 ※(公財)三井住友海上文化財団の助成により特別料金になっています。

 

(6)チケット発売日 令和5年1月20日(金)

 

(7)チケット発売時刻  

[LINE電子チケット] 9:00~

[電話予約] 14:00~

[窓口販売] 発売日翌日の9:00~

 

連絡先:田園ホール・エローラ(松伏町中央公民館) 048-992-1001・1321

所在地:〒343-0114 埼玉県北葛飾郡松伏町ゆめみ野東3-14-6

 

(8)運営等  [主催] エローラ運営委員会、松伏町教育委員会

 

(9)プロフィール

〈大萩康司〉

パリのエコール・ノルマル音楽院、パリ国立高等音楽院で学ぶ。ハバナ国際ギター・コンクール第2位、併せて審査員特別賞「レオ・ブローウェル賞」を受賞。その後4年間イタリアのキジアーナ音楽院でオスカー・ギリアに師事し、4年連続最優秀ディプロマを取得。ギターを萩原博、中野義久、福田進一、キャレル・アルムス、アルベルト・ポンセ、オリヴィエ・シャッサンの各氏に、ソルフェージュを山田順之介、リュート、テオルボ、バロック・ギターをエリック・ベロックの各氏に、室内楽をラスロ・アダディ氏に師事。これまでにNHK「ららら♪クラシック」やMBS「情熱大陸」、テレビ朝日「題名のない音楽会」等メディアへの出演多数。近年では2019年にNHK交響楽団(井上道義指揮)と「アランフェス協奏曲」を演奏し好評を博したほか、ラ・フォル・ジュルネTOKYO、セイジ・オザワ松本フェスティバル、霧島国際音楽祭、宮崎国際音楽祭等の代表的な音楽祭に定期的に招かれている。また、モスクワ、コロンビア、キューバ、台湾等での国際フェスティバルにもソリスト及びマスタークラス講師として招かれている。2020年にはデビュー20周年を迎えた。第6回ホテルオークラ音楽賞、第18回出光音楽賞受賞。洗足学園音楽大学、大阪音楽大学各客員教授。宮崎生まれ。

〈鈴木大介〉

作曲家の武満徹から「今までに聴いたことがないようなギタリスト」と評されて以後、多岐にわたって常に注目を集める。1993年のアレッサンドリア市国際ギター・コンクールで優勝。現代音楽の初演も多く、武満徹「森のなかで」「スペクトラル・カンティクル」の世界初録音を始め、これまで数々の作曲家による新作を初演している。近年はタンゴやジャズ、また自作によるライヴも行い、多くの名曲のアレンジは録音でもコンサートでも好評である。国立新美術館での「オルセー美術館展」など、美術館でのコンサートも注目された。30以上あるアルバムは、『カタロニア讃歌~鳥の歌/禁じられた遊び~』が芸術祭優秀賞を、西村朗「天女散花」がレコード・アカデミー賞を受賞するなど、多くの賞を獲得し、2021年9月アールアンフィニ レーベルからの発売の最新作『ギターは謳う My Guitars Story』では、武満徹編のポピュラーソング集「12の歌」を20年ぶりに再録。楽譜の出版も多く、同年2月には武満徹没後25周年を記念して、『武満徹 映画とテレビ・ドラマのための音楽鈴木大介によるギター編曲作品集』が日本ショットより出版。横浜生まれ。洗足学園音楽大学客員教授。第10回出光賞、第56回芸術選奨新人賞を受賞。

 

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)

教育文化振興課 中央公民館/田園ホール・エローラ  お問合わせ

電話番号 048-992-1321・1001
FAX 048-992-1323

先頭に戻る