更新: 2022年 12月 16日
新型コロナウイルスワクチンの接種
オミクロン株対応ワクチンについて
オミクロン株対応ワクチンとは
新型コロナウイルスの従来株とオミクロン株に対応した2価ワクチンのことです。
現在、流行しているオミクロン株に対応した成分が含まれるため、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果や、短い期間である可能性はあるものの、感染予防効果や発症予防効果も期待されます。
オミクロン株と従来株の両方の成分を含み、2種類の異なる抗原が提示されることから、これらにより得られる多様な免疫反応は、今後の変異株に対しても有効である可能性がより高いと期待されています。
2種類の2価ワクチン(BA.1対応型/BA.4-5対応型)が接種可能ですが、いずれも従来型ワクチンを上回る効果が期待されます。
オミクロン株対応ワクチン接種は、現時点では一人1回の実施となります。
接種可能な間隔が3か月になりました いずれかのワクチンで1回接種しましょう
初回接種(1・2回目接種)を完了した12歳以上の方であって、最終の接種から3か月以上経過した全ての方
※10月21日より接種間隔が5か月から3か月に短縮されました。
※これまでの接種回数によって、通算3回目になる方、4回目になる方、5回目になる方がいますのでご注意ください。
お手元に接種券がある方は、その接種券をお使いいただけます。
接種可能日に到達した方への接種券の送付は完了しています。
今後接種対象となる方へは順次発送予定です。
前回接種から3か月以上経過してもお手元に接種券が届かない場合は、予約相談窓口または保健センターまでご連絡ください。
予約相談窓口、予約サイトにて受付しています。
予約には、<接種券番号(10桁の数字)>と<生年月日(西暦)>が必要です。
ファイザー社製ワクチンとモデルナ社製ワクチンがあります。
≪ファイザー社製ワクチン説明書≫ ≪モデルナ社製ワクチン説明書≫
安全性について
ファイザー社及びモデルナ社の2価ワクチンの薬事承認において、どちらのワクチンも従来型ワクチンとおおむね同様の症状が見られました。
接種した記録は転入前の市区町村で管理しており、町では接種した記録がないため、接種券を作成できません。
接種を希望される方は、ダウンロードにある「新型コロナウイルスワクチン接種券発行申請書兼接種記録同意書」を記載の上、住民ほけん課へ提出してください。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
電話番号 | 0570-001-503 |
---|