登録: 2022年 7月 27日
文学講座
「市中の隠」とは?! 中世の隠者文学を代表する随筆『徒然草』を読む(2)
昨年は、江戸時代から近年まで不確かであった『徒然草』の作者である兼好法師の出自や活躍について、最新の資料を基にその実態を明らかにしてきました。
今年は、中世の隠者文学を代表する随筆『徒然草』を読んで兼好法師の表現する「市中の隠」に迫ります。
■日時 令和4年10月1日、8日、22日、29日
11月5日、12日、26日
12月3日、10日(12月17日は予備日)
いずれも土曜日 午後1時30分~午後3時30分(全9回予定)
■会場 松伏町中央公民館 2階 201・202研修室
(松伏町ゆめみ野東3-14-6 電話048-992-1321)
■対象 16歳以上の方 20名(申込み順)
■参加費 無料
■申込み 令和4年9月16日(金)午前10時から 中央公民館へ(電話申込みのみ受付)
※新型コロナウイルス感染症感染防止のため、参加の際はマスクの着用をお願いします。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
電話番号 | 048-992-1321・1001 |
---|---|
FAX | 048-992-1323 |