更新: 2023年 4月 5日

高齢者等配食サービスを実施しています

 栄養バランスのとれた昼食の配達および安否確認を行います。

 なお、安否確認のため、原則手渡しで配達いたします。

  

対象者

  • 日常生活に支障があり、食事作りが困難な65歳以上のみの世帯の方 

 

配食までの流れ

 本人または代理の方からの申請後、役場職員と包括支援センター職員が訪問調査に伺い、その後配食がスタートします。

 ※代理と認められる方:ご家族、民生委員、介護支援専門員(ケアマネジャー)

 

申請場所

 いきいき福祉課(048-991-1882) または 北部サービスセンター(048-992-1777)

 ※郵送での申請も可能です。

 

サービス内容について

  • 配食にかかる費用のうち、1食あたり300円を町が補助します。
  • 昼食の配達を手渡しで行うことで安否確認を行います。
  • お会いできない・異常があった場合は申請時に指定された緊急連絡先にご連絡いたします。
  • 安否確認を兼ねた事業のため、デイサービス利用日は、配食サービスのご利用はできません。

 

町と協力している事業者等

  味わい倶楽部 食のふれ愛 ワタミの宅食
配達可能日

月~金の好きな曜日

※申込は一日単位

月~金の好きな曜日

※申込は一日単位

月~金の好きな曜日

※申込は一日単位

対象

健康弁当

普通食(きざみ・とろみ加工可)

※おかずのみも可

(1)まごころ御膳(量普通)

(2)まごころ小箱(量少なめ)

個人負担

200円/1食あたり

300円/1食あたり

※おかずのみは250円/1食

(1)370円/1食あたり

(2)270円/1食あたり

支払方法

ご希望の集金方法(週払い・月払い)を味わい倶楽部にお伝えください。

ご希望の集金方法(週払い・月払い)を配食のふれあいにお伝えください。

 一週間分の料金を事前にワタミの宅食が集金に伺います。

その他

温かい状態でお届けいたします。 

常温でお届けいたします。 

冷蔵状態でお届けいたします。

電子レンジで温めてお召し上がりください。  

 

利用中の方へ

 利用を一時休止または再開する場合は、直接事業者に連絡をしてください。役場への届け出は不要です。

 利用内容の変更を希望する場合は、「利用内容変更申請書」の提出が必要です。

 以下の内容の変更ができます。(配食の種類によっては個人負担額が変更になります。)

  • 配食の曜日
  • 配食の種類

 次の情報に変更があった場合または利用をやめる場合は、「異動届」の提出が必要です。

  • 氏名
  • 住所
  • 電話番号
  • 緊急時連絡先

 どちらもいきいき福祉課(048-991-1882)または北部サービスセンター(048-992-1777)で受付します。

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)

いきいき福祉課 地域支援担当  お問合わせ

電話番号 048-991-1882
FAX 048-991-3600

先頭に戻る