更新: 2023年 4月 1日

子宮頸がん予防ワクチンの定期予防接種について (積極的勧奨再開のお知らせ)

国(厚生労働省)からの通知に基づき令和4年4月1日から子宮頸がん予防ワクチンの積極的勧奨を再開しました。

また、積極的勧奨差し控え期間に定期接種対象であった方に対し、接種の機会を設けています(以下:「キャッチアップ接種」と言います)。

 

 

対象者と接種期間

 【定期接種】 

   ▶対象:小学6年生相当~高校1年生相当の年齢の女子

   ▶期間:12歳となる日が属する年度初日(4月1日)~16歳となる日が属する年度末日(3月31日)

   ▶通知:小学6年生の学年に5月頃送付

 

 【キャッチアップ接種】 

   ▶対象

     1:平成9年4月2日~平成18年4月1日に生まれた女性

     2:平成18年4月2日~平成20年4月1日に生まれた女性(※)

      ※接種機会の確保の観点から、定期接種期間終了後キャッチアップ接種の対象になります。

   ▶期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日

   ▶通知:令和4年度中に発送を完了しています。

 

 

接種回数と接種間隔

 原則、同一種類のワクチンを下図の通りに接種します。

 ※キャッチアップ接種の対象で過去に接種したことがある方は、残りの回数分を過去に受けた時と同一種類のワクチンで接種します。

 HPV接種間隔

 

 

実施場所

(1)町内実施医療機関(50音順)  ※詳細は送付した通知を参照ください。

  *津田医院(048-993-3111)         *ねもとレディースクリニック(048-991-5216)

  *ふれあい橋クリニック(048-991-1300)   *宮里クリニック(048-991-2912)

  *宮里こどもクリニック(048-991-5010)

(2)埼玉県内の町外医療機関:相互乗り入れ接種協力医の医療機関に限ります。

  保健センターにお問い合せいただくか、埼玉県医師会のホームページを参照ください。

(3)(1)・(2)以外の医療機関

  接種前と接種後の合わせて2回申請が必要です。

  お支払いいただいた金額が全額償還されない場合もありますので、(1)・(2)の接種を検討することをお勧めします。

 

 

注意点

・妊娠もしくは妊娠している可能性がある場合は、原則接種できません。

・ワクチン種類の取扱いは医療機関によって異なりますので、予約時にご確認ください。

・接種後に重いアレルギー症状や迷走神経反射(失神)が起こることがありますので、保護者等と同伴して接種することをお勧めします。

・接種後はすぐに帰宅せず、30分程度座って様子をみてください。

・接種を希望する16歳以上の方は、婚姻関係に関わらず、接種を受けるご本人が予診票に自署をしてください。

 16歳以上の自署の注意

 

その他

*子宮頸がん予防ワクチンについて、もっと詳しく知りたい方

  厚生労働省ホームページを参照ください。

*接種後に健康に異常があるとき

  接種を行った医師・かかりつけの医師にご相談ください。

  必要時、子宮頸がん予防ワクチン接種後に生じた症状の診療に関する協力医療機関の受診を案内されることがあります。

*接種後に症状が生じた方の相談窓口

  都道府県の衛生部局と教育部局に1か所ずつ相談窓口を設置しています。

   【埼玉県】 令和4年1月時点

     ・保健医療部感染症対策課  TEL:048-830-7330

     ・教育局県立学校部保健体育科  TEL:048-830-6963

*子宮頸がん予防ワクチンを含む予防接種、性感染症・その他感染症全般についての相談

  【厚生労働省】 感染症・予防接種相談窓口

   TEL:050-3818-2242 (平日 9時~17時 /土日祝日・年末年始を除く)

*紛失等により予診票を再発行したいとき、健康被害救済に関する申請など

  松伏町保健センター (平日 8時30分~17時15分 /土日祝日・年末年始を除く)

   TEL:048-992-3170 または 048-992-3100

 

 

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)

すこやか子育て課 保健センター  お問合わせ

電話番号 048-992-3170
FAX 048-991-2878

先頭に戻る